今治市の眼科は【ひまわり眼科】眼科一般、コンタクト処方

  • 0898-35-4255
  • 土日診療しております。
    診療内容ごとの受付時間はお問い合わせください。

Information
お知らせ

2025-03-20

4/16(水)の診療に関して

4/16(水)の診療は当院の都合により誠に勝手ながら16時までの診療になります。

来院をご予定だった患者様にはご迷惑をお掛け致しますが何卒よろしくお願い申し上げます。

2025-03-08

初めてのコンタクトレンズ処方ご希望の患者様へ

★初めてのコンタクトレンズ処方ご希望の患者様★

 

初めてのコンタクトレンズ処方ご希望の患者様の中には ‘‘目にいれるのが怖い‘‘ ‘‘痛くないのかな‘‘ ‘‘うまく入れられるかな‘‘ など不安な方もいらっしゃるかと思います。

ですが!!ひまわり眼科では親切且つ分かりやすく患者様にあったコンタクトレンズ選択のや装用の仕方などお手伝いしております!

初めてのコンタクトレンズについて何か不明点等ございましたらお気軽にひまわり眼科までお電話ください。

☏ 0898-35-4255

 

【初めてのコンタクトレンズ処方対象の患者様は以下となりますのでご確認ください。】

・中学生以上の方が対象

・眼鏡をお持ちの方・眼鏡の度数があっている方

※眼鏡の度数があっていない方・眼鏡をお持ちでいない方へ

急にコンタクトを入れて見え方を矯正してしまうと、眼だけでなく体調面にも響いてしまう恐れがあります。

そのため眼鏡処方からのご案内となりますのでご了承ください。

その為、眼鏡で2週間から1か月お過ごしいただき、見え方に慣れてからコンタクトレンズ処方をお出ししております。

 

★初めてのコンタクトレンズのご受診の場合、以下時間でのご予約制となります。ご確認ください★

 

午前中のご予約受付は   12:00まで

午後のご予約最終受付は  17:00まで

 

初めてのコンタクトレンズ処方ご希望の場合大体の目安として1時間とお伝えしておりますが

診察や装用練習、見え方のご確認等がございますので検査にかかるお時間は個人差がございます。ご了承ください。

2024-12-13

[重要]土曜日・日曜日の今後の診療に関しまして

1月以降の土曜日・日曜日の診療に関しまして

土曜日はハードコンタクトと遠近両用の処方をいたしかねますので

別日でのご受診をお願いいたします。

土曜日・日曜日は基本予約の方のみのご案内(当日の予約は可能です。場合によっては別日をご提案いたします。)に暫くはなるかと思います。

何かとご不便をお掛け致しますがご理解の程頂けたらと思います。

 

2024-01-29

あれ、花粉症…?目に違和感があれば受診しましょう!

段々と暖かくなってまいりましたが、皆様体調良くお過ごしでしょうか?

4月に入り新生活がスタートされた皆様も多いのでは?

ただ春と共にやって来る厄介者がいますよね…

そうです!花粉症です!!

これからスギ花粉などが飛び出す時期…

もうすでに目や鼻に違和感を感じてらっしゃるなんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。

もしかしたらそれは花粉が原因で、目のかゆみや充血などを引き起こすアレルギー性結膜炎かもしれません。

簡単な予防策としては、目はメガネ(伊達眼鏡も有効ですよ)、鼻はマスクでカバーするのが有効です!

まずは花粉を寄せ付けないことが1番の予防策です!

それでも花粉ってついちゃうんですよね…とっても厄介な代物です…そんな時は無理せず我慢せず眼科での受診をお勧めします。

当院では、花粉症で目が痒い、充血する、白目のむくみなどの症状でお困りの患者様に点眼薬などでの治療をオススメしております!

症状が重症化する前の予防としての点眼薬などもございますので、早めの受診で快適な生活を送りましょう!

 

2023-12-02

ドライアイ、気になる方は受診をおすすめしております。

現代病ともいわれる”ドライアイ

普段、目の表面を覆い、目を保護している涙が、少なくなったり、バランスを崩し不安定になることによって起こります。

乾燥感だけでなく、充血やかゆみ、ゴロゴロとした異物感・不快感といった症状、またはショボショボしたり”必要以上に涙が出る”のもドライアイの症状だったりします。

 

涙はまばたきによって分泌され、目の表面を覆っているのですが、何かの要因で、涙の分泌が減ってしまったり、涙の質が悪くなってしまうと乾きやすくなり、ヒドい時には目の表面に傷ができ、痛みを伴うこともあります。

*要因・・・例)コンタクトを使っている、パソコンやスマホ時間が長い、加齢 などなど

まずは10秒間まばたきを我慢できるか試してみて下さい。

→ 我慢できない人は、ドライアイの可能性が高いです!!

 

ドライアイは治療が必要です!自己判断せず一度眼科で相談することをおすすめいたします。

気になる症状がありましたら、お気軽にご来院ください。

 

 

2023-11-20

【※重要】診療再開について

【ひまわり眼科 再開について】

当院 ひまわり眼科は、諸般の事情により

先月1029日(日)を持ちまして休院しておりましたが、

この度、1122日(水)より、診療が再開できることとなりましたので、ご連絡させて頂きます。

突然の休院で、皆様には大変ご迷惑をおかけしましたことを重ねてお詫び申し上げます。

なお、11月中は休院前と同じ診療日・診療時間での運営となりますが、もし12月以降で診療日・診療時間等に変更があった場合は、

再度ご案内させて頂きます。

 

皆様にはご不便をおかけ致しますが、今後とも何卒よろしくお願いいたします。

 

令和51118  ひまわり眼科  

 

2023-10-09

その症状もしや疲れ目?いや『眼精疲労』かもしれません!

『眼が疲れる』『目が痛い』といったことは、日常生活、特に仕事をしている人は誰しも経験があると思います。

一般的な疲れ目は少し目を使うことを休めてあげてリラックスすると回復しますが、眼精疲労の場合は、休んでも回復せず症状が続く場合が多いです!

また目の症状だけにとどまらず、体全体へ悪影響を及ぼすことも…(T_T)

何だか目がぼやける、目がかすむ、しょぼしょぼする、充血する、肩こり、頭痛等、自覚症状があればまずは眼科を受診しましょう!

眼科では、目の病気はないか?矯正具(メガネやコンタクトレンズ)の度数は合っているか?などを調べてみると原因が分かる場合もあります。

矯正具に不具合がある場合は、見えない為、見ようとして余計に目の力を使っているなんてことも…(目を細めてみている人は要注意!!)

矯正具を現在の眼にあった物に新調しましょう!!

疲れ目が一時的な原因であれば、適した点眼薬を使用することで治療出来ることもありますよ(*'ω'*)

ホームケアとしては目の周りを温めてマッサージをすると目の周りの血行がよくなり筋肉が弛緩する為すっきりしますよ♪

また、眼精疲労は目の病気だけが原因で起こるとは限りません。

目に異常が無くても、他に体に隠れた不調はないか?精神的な負担はないか?など調べてみると、大病の早期発見に繋がることもあります!

ただの疲れ目と放置せずに、適切な治療を受けることで目や体の負担を軽減できますのでまず気になれば病院で受診をしてみましょう!

2023-08-31

眼底検査について

大人の皆さん、目の健康は気にされていますでしょうか?

眼底検査とは、目の奥にある血管や視神経、網膜などを調べる検査です。

目の病気は、進行するまで症状がないことがあるため、定期的な健診をお勧めしております。

※当院では、より精密な検査をすることはできません。精密検査をご希望される場合は他院へご案内させていただいておりますので、

ご理解の程よろしくお願いいたします!

 

 

 

2023-05-10

見え方があれ?っと思ったら学校検診に行きましょう!

こんにちは。

楽しかったGWも終わり、まだまだ本調子が出ない方も多いのでは…?この時期の風物詩ですよね…(笑)

さぁ、学校も始まり学生の皆さんは元気に登校されてますか?

4月に受けた学校検診の受診はお済みでしょうか?学校によっては気になるお子さんは再検査があるところもあるとか…?

もし見え方にあれっと思ったらすぐに眼科で検査を受けましょう!

眼科での検査と学校での検査は少し内容も異なり、もっと詳しく調べることが可能です('◇')

眼鏡の作成が必要なのか、様子見でいいのかなど親御様も心配なことは先生にお気軽に相談してくださいね♪

あれっと思ったら放置せず早めの受診を心掛けましょう!

月曜火曜は休診日ですが、週末も診療しております!Webでのご予約も取れますのでぜひご活用下さい!

 

2022-05-31

休診日変更のお知らせ

2022年6月より、休診日が毎週月曜日・火曜日へ変更になります。

患者様にはご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどお願いいたします。

 

医療法人ひまわり会

© Himawari Ophthalmological clinic

WEB予約
電話する